【速報】令和6年能登半島地震に伴う雇用調整助成金の特例を実施します
令和6年能登半島地震に伴う雇用調整助成金の特例を実施します
令和6年能登半島地震に伴う経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされ、雇用調整を行わざるを得ない事業主に対して、下記のとおり雇用調整助成金の特例措置を講じるとのニュースが出ております。
1 要件緩和
(1)生産指標の確認期間を3か月から1か月に短縮します。
通常、販売量、売上高等の事業活動を示す生産指標の最近3か月間の月平均値が、前年同期と比べ10%以上減少している事業所であることを必要としていますが、この比較期間を最近1か月とします。
(2)最近3か月の雇用量が対前年比で増加していても助成対象とします。
通常、雇用保険被保険者及び受け入れている派遣労働者の雇用量を示す雇用指標の最近3か月の平均値が、前年同期比で5%を超えかつ6名以上(中小企業事業主の場合は10%を超えかつ4名以上)増加している場合は助成対象となりませんが、その要件を撤廃します。
(3)地震発生時に事業所設置後1年未満の事業主についても助成対象とします。
通常、生産指標等を前年同期と比較するため、雇用保険適用事業所設置後1年未満の事業主は対象となりませんが、本特例においては、令和6年1月1日時点において事業所設置後1年未満の事業主についても助成対象とします。その場合、(1)の生産指標は地震発生前の指標と比較します。
2 計画届の事後提出を可能とします。
通常、助成対象となる休業、教育訓練(以下「休業等」という。)又は出向を行うにあたり、事前に計画届の提出が必要ですが、計画届の提出日が令和6年3月31日までの間である場合は、計画届を事前に提出したものとみなします。これにより、令和6年1月1日以降に開始された休業等や出向についても遡及して助成対象となります。
3 特例対象期間
令和6年1月1日から令和6年6月30日の間に開始した休業等又は出向が対象となります。
雇用調整助成金(通常)の概要
経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、休業、教育訓練または出向により、労働者の雇用の維持を図った場合に、休業手当等の一部を助成規する制度。(財源は康応保険二事業)
助成内容
■中小企業…助成率2/3 日額上限額8,490円
■大企業……助成率1/2 日額上限額8,490円
※教育訓練を実施した場合は、以上の他、訓練費を支給(①人当たり1,200円)
※日額上限額は雇用保険基本手当日額の最高額(令和5年8月1日現在)
支給対象事業主
・雇用保険適用事業所
支給対象労働者
・雇用保険被保険者(週20時間以上かつ、31日以上継続雇用見込みの者)
要件
・当該事業主の生産指標の最近3か月間の月平均が前年同期との比較で10%以上低下(生産性要件)
⇒「本特例」1か月に短縮
・雇用保険被保険者数等が前年同期と比べ、一定規模以上装荷していないこと(雇用量要件)
⇒「本特例」撤廃
・過去に雇用調整助成金の支給を受けた対象期間満了の日の翌日から起算して一年を超えていること(クーリング要件)
・休業等の実施日の延日数が、所定労働延日数の1/20(大企業の場合は1/15)以上となるものであること(休業等規模要件)
・時間外労働があった場合、休業等の延べ日数から所定時間外労働日数を差し引くこと(残業相殺)
支給限度日数
・1年100日、3年150日
制度の詳細につきましては厚生労働省の資料もご覧ください。
ご検討中の企業様は、お早めにお問い合わせください!
雇用調整助成金の特例につきましては、最寄りの労働局へお尋ねください。
助成金一覧はこちら!!
助成金に関するコラムもご覧ください!
助成金コラムページは随時更新中です。
詳細はこちらをご覧ください。
助成金セミナーを定期開催しています! 岡山の社労士専門家が助成金申請のポイントや注意点など、 わかりやすくお伝えします。
詳細はこちらをご確認ください。
岡山・倉敷助成金申請サポートセンターの助成金サポートについて
助成金のサポートについて
岡山・倉敷助成金申請サポートセンター(運営:岡山中央社会保険労務士法人)では、岡山・倉敷を中心に助成金の提案、情報提供を行い、 助成金申請をご検討されている事業主様のご支援をさせていただいております。
貴社が助成金を受給できる可能性があるのか、どのぐらいの額の助成金を受給できる可能性があるのか等の無料診断や、経営者様等限定ではありますが無料相談を実施しております。
こちらの助成金に興味を持たれた方は、是非ご検討ください。
助成金しっかり活用相談会(無料)をご希望のお客様は こちらからお申し込みください。
お問い合わせがございましたらお気軽にお申し付けください
岡山・倉敷助成金申請サポートセンターへのお問い合わせがございましたらこちらよりお気軽にお申し付けください。